需要があるかどうかで変わる夜勤の現状

日中だけではなく、夜にもサービスを提供している場合には、夜勤が必要になることがある。夜の利用者を想定したサービス体制を整えている職場の場合には夜勤が必要になるが、例え同じ職業であっても全員が必ず夜勤に従事しているわけではない。その理由としては、夜のサービスを行っていない職場もあるためだ。夜にサービスを利用するニーズがある職業でも、その間にサービスを提供しても人件費や光熱費に比べて利用者が少ない場合には、夜のサービスを行わないのが一般的といっても過言ではない。ただし、看護師が働く現場では利益だけを考えることはできず、社会的な役割を果たすために夜も営業している医療・介護施設は多いだろう。

しかし、職場によって医療や介護の業界内での位置付けが異なるため、そもそも夜勤の有無が異なっている。病院では入院患者がいるので夜勤が必要だが、無床クリニックの場合には夜に営業する方針を取らなければ夜勤はない。介護施設の場合にも養護老人ホームなら入所者がいるので看護師は夜勤をする場合もある。しかし、訪問看護ステーションなら夜のサービスを提供していないことが多いのが現状だ。夜勤をしたいかどうかに応じて適切な職場を選ぶことが重要であり、状況を予め調べておくことは必須だろう。通常は夜勤があると考えられる職場であっても、日勤のみの待遇で採用している場合は少なくない。それも念頭に置いて職場選びをすれば、夜勤の有無は自分で選べるのである。